本日のねこのび(ねこのびギャラリーへ)
こんにちは、nekonobiです。
今日は、ニャンコとのお出かけについてお話します。我が家では、天気の良い休日に1~2時間の散歩や買い物に連れて行ったり、ペットの展示会に一緒にいったりします。旅行や友人の家に連れていくこともあります。理由はもしもの時に外の環境にも多少慣れさせておこうという考えです。仔猫の頃から連れて歩くことで、家以外の環境でもご飯食べたりトイレしたりできるようになります。
考えすぎかもしれませんが、いつどこで災害がおこっても不思議ではないので、万が一に備えてということです。
というのはもちろんあるのですが、単純にニャンコ達とのお出かけが楽しいというのが大きいです。一概に外出といっても様々なパターンがあります。
1)お散歩
ペット用バギーに乗せて近くの親水公園を1~2時間散歩します。ニャンコ達はバギーに乗ったまま箱乗り状態で景色をみています。途中で自分たちはお弁当、ニャンコ達にはご褒美のちゅ~るタイムの休憩を入れます。散歩をしていて面白い習性に気づきました。
特にマロンちゃんが顕著なのですが、家から離れていく往路では見せませんが、家に近づいていく復路になると家の方角を向くようになります。少し方角がそれると向きを変え、家から遠ざかろうとすると「んにゃ~ん」と鳴くのです。猫にも帰巣本能があると聞きますが、まさに帰巣本能と思いました。
2)お買い物
ニャンコ達のごはんやおやつを買いに行くときに、車に乗せて連れていきます。店内ではバギーに乗せて回ります。ニャンコ達にごはんやおやつ見せながら「どれがいい?」などとやってます。(親バカです)メリットは店員さんがサンプルをたくさんくれます。三人いるので三人分とかで。
3)展示会
インターペットとかペット博とかをやはりバギーに乗せて回ります。ここでもやはりニャンコ達がいるとサンプルをたくさんもらえますし、サービスもしてくれます。マロンちゃんは展示会場内の音の反響が少し苦手で、少し隠れ気味でちらちら除く感じです。パックちゃんは完全な屋外よりも会場とか屋内の方が良いみたいで箱乗りして周りをみています。プリンちゃんは怖いもの知らずなので、肩乗りしてきて周りの人に結構注目されています。
4)お泊り
ペットと泊まれるホテルに泊まりましたが、意外とニャンコ達も楽しんでいました。部屋中探検してあちこちスリスリ、走り回ったり、一緒に行った人たちにもスリスリして落ち着いたものでした。長距離の車にも慣れたようで、これからはたまに利用しようと思います。
お出かけ=「病院」ばかりだと、お出かけは嫌なものとなってしまいますので、ご褒美を持って色んなところに一緒に出掛けるようにしています。プリンちゃんが加わって3人のニャンコになりましたので、先日のペット博で今までより大きいバギーを購入しました。ショップの半額以下で買えたのでラッキーでした。
公園の散歩では、ニャンコ連れの人と会うことはまだまだありませんが、展示会などではニャンコ連れの人も割といます。ワンコのように毎日行く必要はありませんので、たまに天気の良い日にニャンコ連れてのんびり散歩して過ごすのも良いものです。
マメ知識)お出かけ対策色々
ニャンコとのお出かけはワンコの散歩のようには行きませんので、色々準備がいります。
- 毎年の予防接種の他にノミ・ダニ・蚊対策にブロードラインを毎月(4月~11月)
- 散歩の場合
■脱走防止用にハーネス(脱走というか飛び出し防止ですね。)
■バギーもしくはリュック
(短時間ならリュック、長いときはバギーですね。腰痛めるので)
■ご褒美用のおやつ(外にも楽しいことあるよという習慣づけです。) - 旅行など長時間、車の移動などの場合
■上記のほかに、持ち運び用のトイレを車に積んでいきます。
■また、折り畳み式のキャットタワーなどもあると旅行先でくつろげるところを 作れます。(我が家のニャンコ達は普通に寛いでいましたが・・)
■ご飯(喰いつきのいいもの)
■トイレの片づけグッズ
■シャンプータオルなど拭くもの
■念のため虫よけの首輪も付けます。
■夏場の暑さ対策に、バッテリー式のファンや、
■クール触感の敷物など冬場の寒さ対策に、服や毛布など
※ せっかくなので、ニャンコ達にも快適に楽しくお出かけしてほしいものです。